2025.7.20(日)
nai sê
ryo sugimoto(pf)
yuzu ikami(vo)
飯島商店開放日
START 18:00
OPEN 17:00
LIVE ¥3000
予約
yuzu ikami
ryo sugimoto
2025.7.20(日)
nai sê
ryo sugimoto(pf)
yuzu ikami(vo)
飯島商店開放日
START 18:00
OPEN 17:00
LIVE ¥3000
予約
yuzu ikami
ryo sugimoto
『結構生活presents 「団欒」vol.2』
2025/6/29(日)
Open 17:00 Start 17:30
出演:
結構生活 @kekko_seikatsu
たけとんぼ @take_tombo2015
むらかみなぎさ @murakaminagisa_
OA:丸岡雅弘 @maru2923_info
料金:
予約3500円/当日4000円/学生・U22 2500円
※別途ドリンク代500円頂戴します
※学生・U22料金は必ずご予約の上、受付時に身分証をご提示お願いします
場所:飯島商店 @iijimashouten
神奈川県横須賀市若松町1-12
京急線「横須賀中央駅」より徒歩4分
予約:下記リンクgoogleformよりお願いいたします。(定員約30名)
結構生活のinstagram(@kekko_seikatsu)のプロフィールからもリンクがございます
お問い合わせ:kekkoseikatsu@gmail.com
6/28 (土)
開場 17:30 開演 18:00
代金 3000円
出演
Fallsheeps
第一部演奏曲目
Eureka
第二部演奏曲目
Aid / Blind / Cue / Dunk より一部抜粋
6/14(土)World Rhythm Session🇬🇳🇮🇳🇯🇵
@飯島商店(横須賀中央駅すぐ)
出演
タンセン・シュリヴァスタヴァ(タブラ🇮🇳)
クルマンケ (ギニア・ドラマー🇬🇳)
Sayumi 紗弓 (電子ピアノ他🇯🇵)
1st昼の回☀️
open 13:30〜
start 14:00〜16:00
2nd夜の回🌙
open17:30〜
start18:00〜20:00
charge
前売り¥3,000
当日 ¥3,500
各回30席
(小学生1,000円)
コーヒー販売有り
ご予約&お問合せ sayumusic16@gmail.com
2025.6.8(日)
飯島商店開放日
LIVE「東郷清丸巛」
START 18:00
OPEN 16:00
LIVE ¥3000
ご予約: chicoxx9@gmail.com
2025.5.25(日)
飯島商店開放日
LIVE「安藤巴×高良真剣」
⚪︎家は13:00からあいています
⚪︎入場料はありません
⚪︎いつでも帰れます
⚪︎お茶と珈琲を用意します
⚪︎2人の打楽器奏者による即興ライブがあります
⚪︎ライブは17:00と19:00からはじまります
⚪︎ライブ観覧料は2セット2500円です
⚪︎ずっと音が鳴っているかもしれません
Actor profile
⚫︎安藤巴⚫︎
1997年千葉県柏市生まれ。音楽家、打楽器奏者。幼い頃から多様な音楽に親しみ、東京藝術大学では打楽器専攻にてクラシック音楽を学ぶ。現在はオーケストラ、現代音楽、打楽器独奏、即興音楽のフィールドを自由に横断しながら演奏。2023年に南房総に拠点を移し「安藤巴と楠瀬亮」として数多くのイベントに出演するほか、土地にまつわる言葉と音楽を結ぶ取り組み「安房にて」を企画。
角銅真実、曽我大穂、沢田穣治、宮坂遼太郎など数多くの音楽家と共演。
⚫︎高良真剣⚫︎
1992年生まれ、神奈川県育ち。グラフィックデザイナ、音楽家。妻と一歳の娘と共にオルタナティブ古民家・飯島商店のある横須賀に在住。山二つ、東京塩麹、LA SEÑASというバンドを組んでいる。断捨離中。
2025.3.2(sun)
飯島商店開放日
Open 18:00
Start 18:30
-------------
Live
タローコジマ
SPORTS MEN
-—————--
ticket
予約 ¥2500
当日 ¥3000
-——————
ご予約
タイトルを「飯島商店開放日」とし、本文に①名前②枚数を明記の上、chicoxx9@gmail.comまでご連絡ください。
出演:
いちやなぎ
葛飾出身バンド
エドガーけいご
結構生活
日時:2025年1月18日土曜日
開場:16:30 開演:17:00
料金:予約3800円 当日4200円(定員30名ほど)
いちやなぎ
京都在住、弾き語りを中心にバンド形態でもライブ活動を展開する歌うたい。ライブの他にCMへの楽曲提供や文筆活動も行っている。
2024年4月に1stフルアルバム『IRAHAI』を発表と同時に、第一小説集「さりとて裸でちくわ笛」刊行。
エドガーけいご
三浦市在住。絵を描き、歌を歌い、演劇をしている。
独特な世界観を、心にお届けします。
葛飾出身バンド
2021年、映像作家「葛飾出身」による宅録音源をライブで演奏すべく結成されたバンドです
ブラウン管からのセミ声ボーカル&生ニンゲンの不思議な調和を特徴としています
結構生活
三毛紅葉、快太郎、堀川真吾によるアコースティックバンド。2023年12月に活動開始、2024年9月にバンド編成となる。紅葉のアコギと歌、堀川ベース、快太郎のバウロン(アイルランドの打楽器)をはじめとする様々な民族楽器とが交錯しオルタナティブなフォークを生み出す。
9/29(sun)
open 16:30
start 17:00
charge ¥2500
act
榎庸介 - Tenor Saxophone
黒澤継太郎 - Electric Guitar
高良真剣 - Percussion
炎上という言葉が本来の意味で使われていた10年前。
若さ故、これまた本来の意味で炎上、燃え尽き、事実上の解散状態かと思われた「都会民族楽団panorama」の3名が再び集合。
7年ぶりの再会となる今回は、完全な即興演奏形式で静かに戦いの狼煙を上げます。
これは旋律であり
叫ぶ子どもの駄々であり
産声であり 子守唄であり
一編の旅の記憶である
直向きに わがままに
美しく 馬鹿馬鹿しく
自由極まりない珠玉の音楽ユニットが
1stアルバム「エメラルド」をリリース!
横須賀飯島商店にて、
バンド編成のライブを
行います!
2024年7月14日(日)
open 18:30 start 19:00
予約2500円 当日3000円
出演
武徹太郎(唄、語り、ギター、自作楽器、映像etc)
横手ありさ(唄、語り、ピアノetc)
一樂誉志幸(ドラム)
山口羊太郎(ベース)
スペシャルゲスト
高良真剣
4/20(土)
出演
明坂武史 (タブラ)
寺原太郎 (バーンスリー)
・昼の部:明室インド古典
13:30 昼の部開場、カレー
14:30 開演
15:40 終了予定
・夜の部:暗室インド古典
17:00 夜の部開場、カレー
18:00 開演
19:10終了予定
20:00 カレー注文締め切り
チャージ 各回2500円
通し 4000円
カレー 1000円大盛り無料
山二つ『テレビ/Television』発売記念
”全部聴く会”
2023/9/27 (wed)
open:18:45 start:19:00
charge:1,000yen
アルバム『テレビ/Television』の発売を記念して、実際に録音が行われた場所である横須賀 飯島商店にて出来る限りの良い音響で、全曲視聴会を行います。ささやかなミニライブも用意してお待ちしています。
※全曲視聴の所要時間は約60分です。途中退席などご自由に
※お飲み物の持ち込み可です
2023/7/17(月)
出演
明坂武史 (タブラ)
寺原太郎 (バーンスリー)
1部(明)
13:00 昼の部開場、カレー
14:00 開演
2部(暗)
16:30 夜の部開場、カレー
17:30 開演
チャージ 2500円
通し 4000円
カレー 1000円大盛り無料
この世は柵(しがらみ)だらけ
死がらみの中で悶えている
よだかは柵をはいあがる
名を忘れられに。
のぼり続けて孤になった
わたしは柵をくぐりぬける
よだかとは別のやり方で。
くぐり続けて個になった
【出演】
演劇 星善之
音楽 中野志保
【フライヤービジュアル】
絵 Ryo
デザイン 鈴木美結
【公演情報】
※各公演会場で内容は異なります。
※開場は各回30分前です。
※当日券は各回開演の1時間前から販売します。
●横須賀公演(神奈川)
2023年6月18日(日)
会場:飯島商店
京急線「横須賀中央」駅より徒歩3分
横須賀市若松町1-12 飯島商店
①15:00〜 ②18:00〜
予約2500円(当日3000円)
未就学児入場不可
上演予定時間約90分
※②18:00〜の終演後、神保治暉さん(エリア51 /じおらま)とのアフタートークを予定しています。
●浜松公演(静岡)
2023年7月30日(日)
会場:浜松市鴨江アートセンター
JR東海道線「浜松駅」より徒歩15分
静岡県浜松市中区鴨江町1
①11:00〜 ②14:00〜
予約1500円(当日2000円)12歳以下500円
未就学児入場可
上演予定時間約60分
【出演者プロフィール】
中野志保
昭和音楽大学大学院修了。現代音楽の演奏、動きや言葉を伴った表現と音の結びつけ、音楽教育を3本柱として音楽活動をしている。
アートチーム「エリア51」 ほか芸術団体に所属。
星善之
創作ユニット「ほしぷろ」主宰・俳優・演出家。自然と人間の共生をテーマに、表現の中心を演劇に据えた活動をしている。音楽や美術分野とのセッションパフォーマンスも行っている。
●連絡先
●チケット予約
11/11(金)
19:00 open / 19:30 start
予約 / 当日 2500円
出演:Eri Nagami / mmm
愛知県出身。
名古屋を拠点にギター弾き語りで活動。楽しそうでも悲しそうでもある声で、明るいテーマは暗い曲に、暗いテーマは明るい曲にすることにしている。フィオナ・アップル、エリオット・スミス、Weezer、双葉双一、高田渡などの影響を受ける。宇多田ヒカルの大ファン。
2022年10月に1stフル音源『どちらかというとそう思う (Moderately Agree)』をリリース。
ふりがなはミーマイモー。2006年から弾き語りを中心とした音楽活動を展開。英語と日本語のリズムを行き来しながら、日々の移ろいを歌にしている。影響を受けたシンガーは Cat Power、Feist、Tara Jane O’Neil、梶芽衣子、金延幸子など。フルート、ベース、シンセなどで他アーティストのサポートもする。2022年10月にフォーク・エレクトロニカ・ミニアルバム『ぐりんぐりん』リリース。
2022.9.10(土)
18:00 open / 18:30 start
7人編成になった馬喰町バンドが横須賀を「一過」する!
数少ないフルバンドセットでの演奏です。
馬喰町バンド
武徹太郎(歌、ギター)
織田洋介(歌、ベース)
村上大輔(サックス)
大口俊輔(ピアノ)
小林武文(パーカッション)
一樂誉志幸(ドラム)
横手ありさ(コーラス)
Charge : 3,500円
ご予約:iijimashouten@gmail.com (受付終了しました)
2022.8.27(土)
18:30 open / 19:00 start
Naohisa Ishizaka - Guitar, etc.
takaramahaya - Ngoni, etc.
¥2000
2022.7.28 (thu)
act:
ナカタニ・タツヤ Tatsuya Nakatani (Perc, Gong, Drums)
アキオ・ジェイムス Akio Jeimus (Drums)
高良真剣 takaramahaya (Perc)
Open 18:30 / Start 19:00
Charge : ¥3000
19:00- Akio Jeimus & takaramahaya (Duo)
19:30- Tatsuya Nakatani (Solo)
20:30- Trio Session
1970年兵庫県神戸市生まれ。10代から20代前半まで関西を中心に音楽活動後渡米する。
ロスアンゼルス、ボストン、ニューヨーク、ペンシルバニアに居住、現在はニューメキシコ州南部のチワワ砂漠に位置するトゥルース・オア・コンシクエンシーズ市に在住する。打楽器奏者、ドラマー、コンポーザー、サウンド・アーティスト、木工アーティスト。
一般的に聞き慣れた打楽器の音と共に、特殊奏法(extended technique)を駆使する独自のスタイルで演奏する。ドラム、ゴング、御鈴、金属片、シンバルなどを弓や特殊スティック、マレットなどで拡張的な発音をすることで、聞き慣れた一般的なドラムやドラムセットとしての音色から離れた無限な音の可能性、色彩やテクスチャーを感じさせる『トーン』や『間』、『音の波動』を使い美術的な視点で音楽表現を追求する。
四半世紀に及びアメリカに在住、北米を拠点としてヨーロッパ、南米、日本各地で演奏活動を行ってきた。本拠地のアメリカでは1990年代後半よりの音楽活動で、年間150本以上のライブをこなすツアー・ミュージシャンとして知られている。北米では大都市のみでなく様々な中小都市や学園都市で演奏活動をし、数え切れない程のアメリカ大陸横縦断経験をしてきた。演奏会場にはアート・ギャラリーやライブハウスでの演奏コンサートから、中小規模のコンサートホール、美術館、大学等でコンサートを行う。また演奏活動の傍ら各地の大学で講義(マスタークラス、クリニック、ワークショップ)、独自の音楽フィロソフィーを紹介、即興演奏のコーチや解説を行ってきた。出版物にCD、LP、カセットなど過去80タイトル以上。ソロ演奏活動以外に世界各国各地での音楽家達との即興演奏共演も数多い。 日本での共演者は河端一、大友良英、内橋和久、 芳垣安洋、藤井郷子、田村夏樹、今井和雄、斎藤徹、渡辺薫 他。
2009年より行っている”NGO - ナカタニ・ゴング・オーケストラ” は集団での弓弾きゴングによる現代サウンド・アート・プロジェクトとして全米、カナダ、メキシコでライブ演奏ツアーを展開している。現在17枚の大小のゴングを設置し14人編成で演奏、中谷はオーケストラと一緒に弓弾き演奏をしながら指揮も兼ねる。重ね合わさる振動(バイブレーション)のシーンを変えていく独自な作曲方法を研究している。特にライブでしか実体験できない壮大な音の渦は現場に足を運ぶことがとても重要で皆に新鮮である。またオーケストラ化したゴングの波動はとても快適な感覚であるという副産物的な効果も評価されている。各開催地のキュレーターによって集められた演奏参加者は、中谷が指導するワークショップを通じてゴングの弓弾き方法や指揮合図を習得、その後オーケストラ演奏を実施する。過去に参加したミュージシャンは10年間で一千人を超え、演奏者、観客共に大変人気のプロジェクトである。
drummer / percussionist / etc based in Japan, originally from Chicago, USA
1992年生まれ、神奈川県出身。音楽家・デザイナー。
多摩美術大学在学時にアフリカ打楽器を学び、パーカッションで東京塩麹・La Señas・galajapolymoに参加、ベースで山二つ・東郷清丸巛に参加。近年は楽曲制作、ソロ、即興演奏を主軸に活動中。
2020年ギニア共和国に渡り、バラフォンの名手Epina Bangoura氏に師事。2021年ソロライブ作品「people in the dark room」を発表。エッセイと指示書のようなテキストと暗室での即興演奏を通して、演奏者と鑑賞者の枠組みを変革する。
まだ明るい5pmくらいに電気をつけずにうたた寝して、7pmくらいに目覚めた場合、辺りが暗くなっていて、生活の中で時間感覚がわからなくなる顕著なパターンの一つだと思います。そのときはあえて時計を見ず、外の生活音で状況を把握できるまで、その状況を楽しむことがあります。
このイベントの場合は、短い夕刻をグラデーションで楽しめるので時間感覚はそこまで失われないかもしれないですが、音に没入できた場合は、もしかしたらまた違った感覚があるかもしれないと思います。目は徐々に暗くなる過程を追っているので後の暗闇も急な暗闇とは少し違うものになる気がします。
7/18の日没予測は18:56:52です。
act:
takaramahaya (Percussion)
O'bo (Electric Guitar)
2022.7.18 (Mon)
open 5:30pm
start 6pm
sundown 7:00pm
close 8pm
admission: ¥1500
出店:喫茶コバ
Time Table
A 6:00-6:30pm
B 6:30-7:00pm
A&B 7:00-7:45pm
O'bo / 首都高速 metropolitan expressway (Listen&DL)
https://tissueboxasc.bandcamp.com/album/obo-metropolitan-expressway